
大まかなことはこれでほぼ決まりました。と、同時に工事の日程を決めました。私には大きな出来事(大きなお金も動きますしね)なので気学鑑定の資格をお持ちの小西紗代先生にお願いしました。日程と、細かな収納に関することをすべてアドバイスしてくださいました。
リフォーム開始日決定
日程が決まったので、その日に向けて動くということができ、スピードアップできたような気がします。日程が決まってないと ダラダラ悩んだり決めかねたり、先延ばしになってしまいますもんね。
夏から始まったリフォーム計画は翌年の1月6日開始となりました。
リフォームまでの片づけ
さて、それまでに楽しく決めることばかりではありません。今のキッチン・リビングダイニング・和室・押入れの中の整理をし、リフォーム後のお部屋にいらないものは処分し、必要な物も今回はリフォームしない個室に運ばなくてはいけません。12月の忙しい時期と重なり、思うように進まなかったですが、年末年始の休暇期間に一斉に取り掛かりました。
ダイニングテーブルや椅子、テレビボードはそのままでもいいとお伺いしましたのでそのまま置かせていただきました。
問題は仏壇です。引っ越しの時に魂抜きと魂入れをしていただいたのを思い出して、お寺さんに連絡してみました。そうしたら同じ家の中の一時的な場所移動なら、お位牌を白い布にくるんで高い場所において終わったら戻すで大丈夫とのことで、一番いい場所にお引越ししてもらいました。


こんな大荷物移動できないわと思いましたが、案外できる(減るもの)ですね。


なんとかギリギリ間に合いました。本当にギリギリでした。当日の朝にマットをはがしたり色々してましたね。


次回からやっとリフォームが始まります。始まったら本当に早いです。1日目の午前中には主な壁やキッチンが取り外されてましたから‥お楽しみにしてくださいね。
おまけ・・・初日の朝にはキッチン無くなってました。

整理収納アドバイザー&わんこごはんアドバイザー 亀井洋子