
次々進むリフォーム
あっという間に、いろんなものが外されて、がらんとしたLDKです。

キッチン設置
日中、仕事にでてるからか毎日帰ったら大きく変わったお家を見て、びっくりしました。今日はキッチンの背面が・今日はキッチンシンクが入ったりと毎日の変化に楽しくて仕方ありませんでした。


クローゼット
和室の押入れもクローゼットになりました。1間は稼働棚をいれてもらって 高さを変えれるようにしましたが 長さが長くしてしまったのでなかなか重く気軽には変えれません。でも今の高さで十分なので、当分は変えるつもりはないかなと思います。(半間は元々の仕切りを活用して仏壇をおいてます)


コンロ裏の便利収納
またコンロ裏にも 細めの収納を作っていただきました。


ここは主によく使う書類や、パソコン・スキャナーを置いてます。ここがあるだけでこんなに便利になるとは思いませんでした。一番下は紙の日に捨てるチラシなどを入れるかごを入れてます。
あと急な来客の時はちょっとテーブルの上に置いてた物を さっと入れて扉を閉めてしまえるのでとても便利です。
2年たってきづいたこと①
ただ2年たって気づいたことですが、これは本当に私がばかだったのですが、家のwifiがケーブルを20年も使ってるので取り払ったキッチンの壁についてた電話のモジュラーのことをすっかり忘れていました。
その壁にあったインターホンカメラはこちらの壁に移してくださいとか決めていたのに そのことをすっかり忘れてて・・・
最近 ケーブルから光回線に変更しようとして思い出した次第です。慌ててリフォーム会社の方に連絡しましたが 工事を担当してくださった方にも聞いてくださいましたが天井のどこかにあると思うけど覚えてないというお返事が・・・次回壁紙や天井のリフォームの時になったらわかるだろうと・・・いうお返事でした。
あーもうリフォームの予定はないのですがね。これは本当にバカだったと痛感しております。
もし出てきたらこのコンロ裏の一番上にモデムを置きたいと思います。(希望だけはすでに決まってる)
番外編(小物棚)

そしてこれはお願いしてつけていただいた2段の小物置き。実際は神棚になってます。
最初、この棚も下に支えのL型の金属が入るような感じでしたが お部屋の中々目立つ場所なので、小西紗代先生の助言で壁に下地を入れていただいて棚だけがつくようにしていただきました。
私一人では、思いつきもしませんでした。
そうして3週間後出来上がりました。
来週は出来上がりをUPしたいと思います。
整理収納アドバイザー&わんこごはんアドバイザー 亀井洋子