宝塚enchante

15歳と7か月の血液検査

約3分
15歳と7か月の血液検査

次からリフォーム開始でしたが 今日は一休みで・・・

フィラリア検査と血液検査

3月に毎年の行事である ぴゅあてぃのフィラリアの検査に行ってきました。私は毎年そこで血液検査も一緒にお願いしてます。とても気になることがあった場合は別だと思いますがこの時は基本の検査をかかりつけの病院でしていただきました。

15歳と7か月ですが すべて基準値内。ど真ん中というわけにはいきませんが、一応基準値を下回ったり。上回ったりすることもありませんでした。真ん中あたりの数値がいいとは思いますが、もうこのお歳ですのでそこまで贅沢は言いません。

結果が出るまでは大丈夫だろうと思っていても 年齢が年齢なのでやはりドキドキしますよね。

血液検査結果。15歳と7か月ですべて基準値内

手作り食と検査結果

基本、手作り食+季節のご飯やおやつをあげてます。今この年齢になったので、好きな物を楽しんで食べてくれたらなーと思ってます。手作り食だから結果が良かったとは思いませんが 手作りのご飯とおやつがこの血液検査に反映したとしたならば とてもうれしいです。

カリカリフードが悪いとは決して思ってません。たまにはカリカリフードを混ぜたりもします。また何かの時に食べれないと困るのでカリカリをメインにあげたりする日もあります。

ご飯はいろいろ悩むと思いますが、そればかりを毎日永遠続けないでいろいろと変えてみるというのを心がけてます。(でもお魚よりお肉に偏ったりはしちゃいますけどね)

一番大事な水分

とりあえず 水分を十分にとることをまず第一に考えています。

ぴゅあてぃは全くと言っていいほど 自らお水を飲みに行きません。なのでご飯が常につゆだくになってしまいます。
つゆだくだからお水がいらないのか、悩んだ時もありましたが 今はご飯で、できるだけ水分がとれるように
つゆだくで食べてもらうようにしています。

このやり方で15歳後半も元気で楽しく過ごしてくれたらうれしいです。

そして16歳もいまのまま穏やかに過ごしてくれたらうれしいです。
そのあとも1年また1年と、美味しいものを食べて、のんびり一緒に時間を過ごせたらとても幸せです。
そのためにも、色々と美味しいものを食べてもらえるよう 工夫をしながら無理をせず(ここ大事)
わんこご飯を作っていきます。
整理収納アドバイザー&わんこごはんアドバイザー 亀井洋子

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE