宝塚enchante

キッチン収納

約2分
キッチン収納

2023年1月にキッチンはリフォームしました。
我が家はPanasonicさんのリフォムスにしました。今は その名前はもうないようですが・・・

希望は 白で明るく掃除が楽な鏡面仕上げです。それと希望はステンレスのシンクより人工大理石で 作りたいという思いでした。頑張ってかなりの希望が実現できました。

もちろん、最後はお値段との兼ね合いで、あきらめたりしたこともありますが・・・

換気扇も10年クリーンではないですが お手入れ簡単そしてこちらも白を選ぶことができました。

白色の換気扇

小さいことで言えば ガスコンロもなぜかスイッチが丸いのが欲しくて頑張りました。

どうしてもガスコンロのスイッチが丸いのが欲しくて手に入れたコンロ

2年使って、今となってはどうしてこれにこだわったか忘れちゃいましたが・・・(笑)スイッチが丸かろうが、平らな分であろうかどちらでもいいような気もしてきましたが、あの時はとてもあこがれてました。

ガスコンロの下の収納はは コンロで使うお鍋とフライパン・それにお玉やフライ返しなどを入れてます。

以前は観音扉の収納だったので どうしてもフライパンなどは重ねておいておくことになり、この横並びにあこがれてました。左からフライパンのふた・フライパン・お鍋のふた・お鍋・お餅を焼くときに使う網です。
サッと取り出せてサッと仕舞える。そしてガスコンロを掃除するのは、100均のガスコンロシートです。
これにして こまめにサッとお掃除することもできるようになりました。

その下はあまり使用しない物を入れてます。
カセットコンロ・小さい土鍋・やかん・ワインクーラーです。やかんもつかわないですねー。
ストウブは大きめなので冬限定ですし ワインクーラーはお友達が来たときという感じなので この引き出しはたまにしか開けません。

たまにしか使わないお鍋たち

大きな土鍋も入れたかったのですが入りませんでした(高さが足りなかった・・・)
ガスコンロの周辺だけのご紹介だけでしたが 次回は別の引き出しもご紹介したいと思います。

整理収納アドバイザー&わんこごはんアドバイザー 亀井洋子

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE